人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ユキガッセン見聞縁~365days,yukigassen.

yukimaga.exblog.jp

yukigassenmagazine編集部ブログ

8月の終わりに。

気が付けば 8月最終日です。

8月の終わりに。_e0324053_22515238.jpg


もう、今年もあと4ヶ月。



全国の大会すべてを見ることができません。
冬のシーズンは、どうしても地元の大会運営が中心になります。

新山も入れれば約2ヶ月に4つ大会。
大会がない週も、審判講習だったり、練習だったりで
2月の最初の週だけここ何年か、取材に動けています。
来年は、広島大会へ行く予定。もとい行きます。
年に一度はどこかの大会、それも日程が重ならない大会。

各地の大会を見てきて、思うことは
多少の違いなど気にすることがない共通の楽しさがあります。
それも全部含めての雪合戦。

だけど昭和新山や日本選手権となると
一瞬の勝負に賭けているチームが割拠します。

やっぱり審判、ジャッジなんですよね。
ちゃんと判定できるからこそ、真剣勝負。

それが、全国の大会すべてとなると、
まだイベント色が中心なのは、仕方のないことです。  

何を基準にするのかで、普及の仕方が変わって来ます。


雪合戦が始まった、ちょっとバブルな時代。
若い人にはわかんないでしょうね。
ふるさと創世記金なんてのがあり、
地方の自治体にお金がばらまかれたりしました。

簡単に言うと景気が良かった。余暇も充実してた時代。
スキー場なんかリフト待ちの時代です。 

そんな時代、雪合戦への参加チームも多かった訳です。
札幌オープンにしても、先着120チームで、キャンセル待ちの時代です。

イベント色が強かったから、最初は何の迷いもなかったんだと思います。

あえて、今、普及の原点に帰るとしたら
キーワードは 「気軽に」 「簡単に」 これは間違いないです。

それとは逆に「極める」 雪合戦。
チームも、そして審判も。

8月の終わりに。_e0324053_22515487.jpg
唯一、チームが先へ。 追いかける審判、そしてルールは・・・


そのための一歩になるかわからないけど、
いよいよ9月17日(土)東京にて「審判サミット」、やります。 



※今、北海道から九州まで、21名のみなさん自費参加。
 四国、長野、富山・・東海 もし、まだご希望があれば席があります。 




 また明日、です。







by yukimaga | 2016-08-31 22:53 | 雪マガだより。 | Comments(0)

by yukimaga