人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ユキガッセン見聞縁~365days,yukigassen.

yukimaga.exblog.jp

yukigassenmagazine編集部ブログ

ブログで雪合戦講座2016~その9



ブログで雪合戦講座2016~その9_e0324053_22164521.jpg

今日から、【試合】について。
いよいよルールに関わって行きます。

最初にも書きましたけど、ブログでの掲載は
一審判の立場で雪マガ編集部的にまとめて来た内容です。

旧日本連盟時代の審判ルール規則から、世界連合のガイドライン、
そして、それらの原本に、詳細や解説写真をつけた、
雪マガ別冊「雪合戦のススメ」の掲載の流れで進めています。

現に、日連ルール、世界連合(昭和新山ルール)で異なるルールに
分かれている点もあります。


編集部的には、昭和新山ルールベースでやっていますので
異なる見解が記載された場合は、是非、ご指摘ください。


昭和新山ルールではガイドラインの④
日本連盟競技規則では 第2章、第11条 競技方法、 あたりが
今日の出だしですが、記載内容は若干異なっています。
ブログで雪合戦講座2016~その9_e0324053_22121740.jpg

●基本ルール ※まずは読んで見てください。

試合は3分3セットマッチで対戦します。
2セット取ったほうが勝利。

1セット各90球の持ち球で、相手に雪球を宛、
残っている人数=ポイントが多い方が勝ちとなる。

相手陣地のフラッグをアウトにならずに抜いた場合、
フラッグ奪取で試合終了となり、ポイントは10‐0となる。

同じく相手チーム7人を全滅にした場合も、その時点で試合終了となり
ポイントは10‐0

ここまで基本ルールです。


【有効球と無効雪球】 

アウトになる雪球は、選手の手から雪球が離れて、直接、相手選手、
(ユニフォーム、ゼッケンも)に当たった場合。


無効球は記載した通りだが、別紙にあるように
雪球の2/3以上と記載されています。
ブログで雪合戦講座2016~その9_e0324053_22122011.jpg
『雪合戦のススメ』15Pに この資料を載せましたが
実際の雪球は立体となります。 
2/3の大きさの判断は、すべて審判の個々の判断になる訳です。

なので、選手や応援選手による「欠け球!」と言ったアピールを受けるケースが
多々ありますが、あくまで審判の主観で決定されます。


ここで、審判個々の特性が出てきます。
2/3のジャッジを、頻繁にする審判。あまり頻繁に取らない審判
審判の傾向を見るチームもありますが、

基本、選手は紛らわしい雪球を投げないことです。
(※審判講習会ではそのように教えています)


とは言え、冬の大会であっても、
暖気により投げた瞬間、雪球自体が粉々になる場合もあり、
状況を見ての判断も必要かも知れません。


雪球の大きさの判定は、ロブのような対空時間が長ければ判定もしやすいですが
ショットやストレートでは分かりにくい場合もあります。

ただ、選手が無効球を持った時点で、
審判がそれを認識し、投げた時点でアウトを取る場合もあります。


これもよく、試合終了間際に意図的にショットで投げられる場合もありますが
そんな時に限って、見落とさないもんです。



おさらい、『紛らわしい雪球は投げない』









雪球だけで、けっこうなボリュームです。

また明日、です。













by yukimaga | 2016-06-19 22:25 | これで委員会! | Comments(0)

by yukimaga