まだ数試合ですがやっぱり次元が違います。ザックジャパンの壁が見えた気がします。
ついつい比べますが、雪合戦も、決勝トーナメントからは一味違いますよね。

実戦本番でものを言うのかなと思います。
新山決勝Tへ進んだチーム、常連チームにはそれがわかると思います。
まだのチームは是非、一度その次元を経験してみてください。
またPKの審判判定、云々も話題になったけど
そんな事を気にさせる事のないように雪合戦審判も頑張りましょう。
また明日、です。

MISKY。vs ホーネッツレディース戦
前にもふれましたが
MISKY。は湧別シェイカーズという大きな壁を初めて、乗り越えての初優勝でした。
両者は一年まえの1月、練習ステージで対戦したことがありますが、
シーズン前と言うこともあり、MISKY。の前にまったく歯が立たない内容でした。
それでも、そこからの調整で25回大会は、
予選リーグで前回チャンピオンの室工大飛鳥に勝っています。
MISKY。というと、やはりシェイカーズに競り負けていましたが
この一年の練習も拝見していると、優勝候補の筆頭を意識させてくれました。
今年のホーネッツレディースは準決勝で道央チャンピオンの酔水亭~紅に勝っての
決勝進出と、一ヶ月の間にレベルを一気にあげて来ました。
ホーネッツレディースは、女子硬式野球チームの選手さんで構成され、
持っている資質はピカイチです。
おそらく、2シーズンみると、毎度大会シーズンになってからの調整です。
今回、初めて決勝へ進んだことで、もう少し本気モードになったなら...
MISKY。のように練習経験を重ねたら、先が楽しみなんですけどね。
また明日、です。
ブラジルから日本代表が戻って来ましたね。
勝負事ですから、結果はともかく「お疲れ様」というのが普通のことだと思います。
責任を問う事ができる人はいるのでしょうかね。
スペインも、ポルトガルもイタリア、イングランドも負けました。
雪合戦も、何が起こるかわかりません。
確かに強いチームは強いかもしれませんが、落とし穴もあります。
まだ回は浅いですが、1月に開催される北海道選手権、ランキング戦で
優勝したチームは、新山で決勝トーナメントへ行けないという結果が続いています。
不思議ですが結果は結果。 雪合戦は気を取り直してまた、
来年、雪辱する事に切り替えるしかないです。

勝っても負けても雪合戦。
また明日、です。

年に一度の健康診断に行ってきた「雪マガ編集部」総勢2名です^^;
なんとか健康保ってますが、一番気にしているのが、運動不足です。
ちょっと前は、毎週のように走ってたんですけどね、
ここ2年くらいはめっきり、回数が減りました。
やっぱり事務所を構えたせいでしょうか・・・。
運動=健康維持は継続したいです。
今の編集部体制では、倒れたら「雪マガ」もストップです。
そんな事にならないように、「雪マガ」も続く体制を考えています。
万一、そのときは誰か志を引き継いてください。
^^;よろしくです。
(写真はあのチーム、試合後のお馴染みの風景~)
また明日、です。
毎度、雪合戦話は尽きません^^;
ひとつ、昭和新山大会の日程変更の件。
ちょっと反響の声をいただいています。いわゆる月末、月初めの月またぎ。
民間は仕事によっては休みが取りにくいと聞きます。
特に北海道の多くの高校は卒業式とぶつかりますから、高校生チームや
高校生のお子さんのいる関係者も厳しい状況では。
月曜に戻る、道外チームも然りでは。大丈夫かな・・・心配。
HPには旧正月と重なるためとありましたが、
つまりアジア大陸の観光客が増え、ホテルの予約が取りにくくなるから・・・そんなとこかな。
なんだかなぁ。

明日は編集部健康診断。
また明日、です。
昔から開催大陸の国が優勝する確率が多いWカップです。
日本も、また次回4年後の夢をみせてくれたと、しましょう。
昨日のノリで、今回はベスト8。
岩手勢レイダーズグループが3チームも入りました。
ベスト16にも4チーム(NFスノーウォーズ)です。
西部に続いて、東部レイダーズ、南部レイダーズです。

こちらも、若い選手さんが増えたな、というイメージです。

ベスト4に残った常連の北海道勢よりも、選手年齢は若いんじゃないでしょうか。
来年、また期待させてください。
また明日、です。
仕事に支障がないように・・・ですが夜は、道央の役員会です。
試合はやってみなかればわかりません。
自力じゃないですけど、その時は健闘をたたえる事が出来る試合内容、勝利を期待しましょ。

決勝トーナメント一回戦で対戦の 西部レイダーズ vs KSK
準決勝リーグ、9ブロックと10ブロックの1位チームです。
9ブロックには、シードの強豪ASSC と 金羽
10ブロックには 決勝T常連の せたなレスキュー と 第M回
激戦の準決勝リーグを勝ち上がった 2チームの対戦ですが
特筆したいのは、雪マガ7号でも取り上げた、若いメンバーのKSKです。
(西部の選手さんも若くなってますが^^;)
秋のパーク段階では確か、初めてのメンバーもいたかと思います。
諸先輩からの伝承というか、チームの名に負けない実力を見せてくれました。

今シーズンから赤黒になったようです。
西部レイダース戦では、2-0での敗戦になりましたが、来年も楽しみです。
それにしても昭和新山ベスト16も、ワールドカップベスト16も
常連チームの壁は高いですが、ここはやっぱり番狂わせに期待です。
また明日、です。

サッカーワールドカップ、日本はあと1ゲーム。
けっして雪合戦と 比べてはいけませんが、
雪合戦なら、3セット目突入で・・・勝敗が決するわけで。 全ては3セット目の結果です。
前向きに 頑張りましょう。(頑張って欲しい)

また、明日です。